【田川郡 おおとう桜街道 ふれあい広場】北九州近郊のおすすめの公園

北九州近郊のおすすめの公園として今回は田川郡のおおとうさくら街道のふれあい広場をご紹介しています。 北九州近郊

筑豊地区最大級の公園が誕生!

こんにちは、そらいろです!

今回は福岡県田川郡にあります「おおとう桜街道 ふれあい広場」という場所をご紹介します!

この公園は令和7年3月22日にオープンしたばかりの新しい公園で、道の駅おおとう桜街道に併設された筑豊地区最大級の新しい公園(広場)です!またどの天候でも、どの世代でも楽しめる、色々な仕掛けが満載の公園(広場)となっております!

それではご紹介していきます!

住所

それではまず住所からご説明します!

住所は、福岡県田川郡(たがわぐん)大任町(おおとうまち)今任原(いまとうばる)1339となっています!

アクセス

次におおとう桜街道ふれあい広場(以後ふれあい広場とさせてもらいます!)へのアクセス(行き方)をお伝えします!おそらく車で行かれる方が多いと思いますので、車で来られた方向けにお伝えします!

【 車 】 九州自動車道「小倉南IC」から約40分で着きます!

地図

分かりやすいように地図も載せておきますので参考にされて下さい!

ふれあい広場のご紹介

ふれあい広場は「道の駅 おおとう桜街道」の道路を挟んだ向かい側にあります!

入口付近には公園利用のルールが書かれてありますので確認しておいた方が良いですね!

それでは気になる色々な遊具をササっと紹介していきます!

各遊具のご紹介

まず道の駅に近い入り口を入って一番に目につくのがこの船型複合遊具です!

大きな船をモチーフにした作りは珍しく色々な場所で遊べるような作りになっています!

ちなみにこの公園全体の床はタータンのような素材で出来ていて、所々柔らかくなっていますので、安全に遊べるのもこの公園の魅力ですね!

ではこの複合遊具の中身や外側もご紹介します!

中にはロープで登る場所があったり、ちょっとしたブランコがあったりと細かい所まで作りこまれています!

すべり台もうねうねしたトンネル型の滑り台があり、長さもちょっと長いため丁度いいスリリングな体験ができそうです!

次はそのまわりにある遊具たちをご紹介します!

これは穴の中に入ってぐるぐるまわる遊具ですね!

勝手にUFO型遊具と名付けてしまいましたが(笑)

このような他の公園では見ない珍しい遊具がこのふれあい広場にはいくつもあります!

それではどんどん紹介していきます!

これは円盤型ブランコと名付けましたが、広い円形の座面で遊べるブランコとなっています!

こちらは座って乗れるブランコですね!

これだと普通のブランコで不安定になって怖い子供さんも安心して乗れそうですね!

次は地味に嬉しいゴミ箱のご紹介です!

このように公園内にゴミ箱を設置してくれています!

最近はゴミを持ち帰らないといけない公園もありますから、こういう所はすごく助かりますね!

また屋外でも自動販売機が設置されていますので、のどが渇いたときにすぐに水分補給ができます!

しかもゴミ箱もあるので助かります!

ラインナップについては、色々な種類がまんべんなく用意されている感じです!

それでは次は「ちびっこエリア」のご紹介です!

ここのふれあい広場では、いくつものエリアに分かれて色々な遊具が設置されています!

先ほどご紹介した「船型複合遊具」は少しお兄ちゃんお姉ちゃん用で、ここのちびっこエリアはもう少し小さな子供さん用、そしてさらに小さな乳幼児向けのエリアなんかもあります!

順を追ってご紹介しますね!

ではまずちびっこエリアからご紹介します!

ちびっこエリア

こちらがちびっこエリアの複合遊具です!

小さな子供さん向けの複合遊具だけあって、比較的背が低く作られています!

また登り口や滑り台もいくつもありますので、公園に慣れて色々登ったり滑ったりが楽しくなってきた時期にはぴったりな遊具となっています!

色々楽しめる作りになっていますので、違う角度からの写真も載せておきます!

今度はこのエリアの中にある遊具のご紹介です!

それでは次にもう少し小さな子供さん用のエリア、「すくすくランド」をご紹介します!

すくすくランド

このエリアはちびっこエリアの横にあって、周りをフェンスで囲われているので、小さな子供さんでも安心して遊ぶことができます!

それではご紹介します!

まず入口にここで遊ぶ時のお約束が書いてあります!

中はこのような感じになっています!

申し訳ありませんが、この先は現在執筆中ですので順次公開していきます!

ブックマークをしてまたこのブログに来ていただければ幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました